◎ふさの国商い未来塾(第27期) 令和6年度塾生募集

「まちづくりは、人づくり 良い街には良きリーダー」

ふさの国商い未来塾は、活力あるまちづくり・地域づくりを担うリーダーを養成する講座です。開塾から今年で27年目、卒業生は延べ300人を超え、各地で活躍されています。卒業生同士の交流もあります。
※ふさの国商い未来塾は、千葉県の補助金で運営しています。

【ご参考】昨年度の開催の様子
<写真>

 

  1. 受講対象者
    ・商店街の若手経営者、後継者
    ・商業経営者
    ・商業を通じて地域の活性化に取り組み意欲のある方
  2. 講座内容
     今年度(第27期)についても、会場とオンライン同時開催いたします。
     カリキュラムにつきましては、今年度は全10回を予定し、下記の内容を予定しております。

    第1回:
    7月31日(水)15:00~17:00
       ①開講式
       ②「商人の心得及び商人の在り方について」
        商い未来研究所代表/雑誌「商業界」元編集長 笹井 清範
       ③キックオフ自己紹介・意見交換「地域商業者が抱える課題について」
       ④キックオフ交流会

    第2回:
    8月14日(水)15:00~17:00
    【講義】
      前半:「千葉県の商店街実態調査と近況」
         株式会社ちばぎん総合研究所 上席研究員 薄井 聡
      後半:「習志野市の事業者間連携と取組みについて」
         as-is 代表 越智 聡子

    第3回:
    8月28日(水)15:00~17:00
    「空き店舗解消・岩村田のエリアマネジメント取組みについて」
     岩村田本町商店街振興組合
     理事長 阿部 眞一

    第4回:
    9月11日(水)15:00~17:00
    【講義】
      「「1階づくりは、まちづくり」喫茶ランドリーの挑戦!」
      株式会社グランドレベル
      代表取締役 田中 元子
    【視察】
      会場周辺視察

    第5回:
    9月25日(水)14:30~17:00
     前半:「沼垂テラス商店街の再生と挑戦」
        株式会社テラスオフィス
        専務取締役 高岡はつえ
     後半:「小さな起業はまちなかで!~百年時代のキャリア志向~」
        まちづくりコンサルタント 梶岡 誠生

    第6回:
    10月9日(水)15:00~17:00
    「まちゼミ、オンラインまちゼミ、ワークショップ」
    岡崎まちゼミの会
    代表 松井 洋一郎

    第7回:
    10月23日(水)15:00~17:00
    「商店街のDXと商業者が活用すべきデジタルツール」
    株式会社にぎわい研究所
    代表取締役 村上 知也

    第8回:
    11月6日(水)14:00~16:00
    【講義】
      「地域・商店街のブランディングについて」
      ①商店街振興組合柏二番街商店会
       事務局長 佐藤 和裕
      ②NPO法人urban design partners balloon
       代表理事 鈴木 亮平
    【視察】
      柏駅周辺

    第9回:
    11月21日(木)~22日(金)(1泊2日)
    【県外視察】兵庫県姫路市・兵庫県明石市への現地視察・講義
    ①一般社団法人ひとネットワークひめじ
    ②魚の棚東商店街振興組合

    第10回:
    12月4日(水)14:00~17:00
    ①「商店街の組織化について」
     千葉県中小企業団体中央会 設立支援部 
    ②「総括・ミニプレゼン・パネルディスカッション」
     【コーディネーター】
     ・まちとひと 感動のデザイン研究所
      代表 藤田 とし子
     【パネラー】
     ・幕張ベイタウン商店街振興組合
      代表理事 竹見 茂雄
     ・野田商工会議所
      事務局長 平井賢吾
    ③「ふさの国商い倶楽部について」
     ふさの国商い倶楽部 会長 武田 勝
    ④閉講式(修了証書授与)
    ※都合により、テーマ・内容を一部変更する場合がございますのでご了承ください。
    【令和6年度 カリキュラムパンフレットはこちら】
  3. 募集期間
    ・募集開始:令和6年 5月 28日(火)
    ・締  切:令和6年 7月 26日(金)

     ※ 受講生申し込みはQRコード、申込フォーム、電子申請(Eメール)、FAX、郵送のいずれかでお願いいたします。
     ※ 締切日以降でも、席の空き状況によって募集を行っている場合がございますのでお気軽にお問い合わせください。

  4. 受講料
    ・無料(ただし、視察研修及び交流会等に係る費用は実費負担となります。)
  5. 受講生申込方法
    次のいずれかの方法にてお申込みください。

    ① 下記もしくはパンフレットに記載のQRコードをスマホ等で読み取り、申込フォームより申込。(推奨)

    【QRコード】

    ② 下記申込フォームから申込。

    【申込フォーム】

    受講申込書(PDF)に必要事項を記載の上、電子申請(Eメール)、FAX、郵送のいずれか申込。

  6. 会場

    ・特別な事情が発生した場合を除き、全ての回で「会場・オンライン同時開催」いたします。
    (毎回選択可能です)

    <オンライン参加の場合>
    Web会議アプリZoomを使用いたします。
    ※インターネット環境のもと、PC・タブレット・スマホ端末で受講することとなります。別途開催手順はご連絡いたします。

    <会場参加の場合>

    カリキュラムパンフレットをご覧ください。

    ※第9回は、兵庫県姫路市・兵庫県明石市への視察を予定しています。
    ※新型感染症や災害発生等の状況次第により、会場等が変更になる可能もございます。その際は、別途ご連絡致します。

(申込書受付先・お問合せ先)

千葉県中小企業団体中央会 商業連携支援部 後藤・菅井

住  所:〒260-0015
千葉市中央区富士見2-22-2 千葉中央駅前ビル3階
電話番号:043(306)3284
FAX :043(227)0566
MAIL:akinai@chuokai-chiba.or.jp
お問い合わせ時間:平日8:30~12:00、13:00~17:00